我が家では下の子が離乳食期なのですが、たまーにやらかしてしまいます・・・
食いしん坊の息子くんはご飯が見えたら早くよこせとうるさいので、もう冷めたかな?とあげると「熱いー!!ギャーー!」と・・・。ごめんね・・・。
どうにかサッと温度がわかるものないかな~と探していると、ありました!
「貝印の赤外線温度計」というものです。
楽天の人気ランキングにも入っているようですが、魅力や口コミ、価格について今回調べたいと思います。息子くんのために!
貝印の赤外線温度計とは?
貝印の赤外線温度計とは、赤外線により離れていても(接触しなくても)温度が計れる調理用の温度計です。
測定範囲は0~250度の液体専用となっていて、水や牛乳、お酒や油の温度を知る水温計としてとっても便利♪
さらにマグネットがついているので、冷蔵庫に貼っておいて使いたいときにすぐ使えます^^
サイズは132×51×27mm、重さは68gととってもコンパクト!
料理家などのプロも愛用しているそうです♪
今息子はどろどろの離乳食なので我が家でも使えそうですね!
もう少し大きくなってもスープなどの温度を計るときに良さそう^^
↓外見は、手のひらサイズで持ちやすい形状です。
オススメする理由
実際にはどういうときに使えるのでしょうか。
いくつかオススメを紹介したいと思います♪
その1:油調理がらくちん♪
油調理のとき、IHなどで設定温度にしてくれる場合はいいのですが、我が家はガスコンロなので油の温度の調節が必要です。
すぐに温度が上がってまっくろコゲになってしまったり、いつのまにか温度が下がっていまいちサクッとならなかったり・・。
天ぷら鍋についていた温度計は洗うことが出来ないので拭くだけだとやっぱりなんか汚いし・・・。
そんなときにピッとすばやく計測してくれるこの非接触タイプの赤外線温度計は、衛生的でスピーディーなので快適に調理できます♪
その2:美味しいお茶やコーヒー・紅茶が淹れられる!
毎日、美味しい紅茶やコーヒーが飲みたい方にオススメです!
紅茶を淹れる場合、一番重要なのはお湯の温度といわれています。
80度くらいとか書かれてても実際の温度はわかりませんよね^^;
こういうときにこの赤外線温度計があればすぐにわかります♪
自分で飲むのはいいですけど、お客様に出すときに温度計を入れて計るのは衛生的にちょっと・・・と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときにも触れなくてもはかれるのは便利ですね^^
その3:お菓子作りにも♪
わたしはあまりお菓子作りが得意ではないのですが、レシピに「○度くらいの牛乳を入れる」とか「チョコレートを人肌まで冷まして・・」とか細かいことが書いてありますよね。
全然わからない!
いつも迷って残念な結果になってしまうのです・・。
そんなときにもこの赤外線温度計は大活躍しそうですね^^
その4:赤ちゃんのミルク作り&離乳食作りに最適!
赤ちゃんのミルクの温度って本当に難しいですよね。
熱いのは絶対ダメだからと冷ましすぎてつめたーくなってしまったり、自分の手で確認して熱いと思ったら意外にちょうどいい温度だったり・・・。
そういうときに、実際の温度が目に見えてわかるのはとても便利だと思います♪
ミルクに漬けて計るものではないので、毎回洗わなくても良いし衛生的ですしね^^
あと冒頭でも書いたのですが、今絶賛下の子の離乳食期間なので、こちらでも使えそうです。
いつもちょっと手にとって熱くないか確認するのですが、やっぱり衛生的ではないですし、納豆を使った離乳食だとあんまり触りたくなかったりするし・・・・(笑)
そういうときにもピッと計るだけでわかるので便利すぎです^^
パパも時々下の子に食べさせてあげてるのですが、いつも「これ熱いー?」と聞いてくるのでそういうときに「コレで計って○度以下ならあげて!」と言っておけばイライラも減りそうです(笑)
その5:速い&衛生的!
上でも何度か書きましたが、やはりこの赤外線温度計は直接当てて計る温度計より、計測時間がとても速いところが魅力です♪
計測を待っている間に冷めちゃうよ~ってこともなさそうですね^^
そして直接触れることがないので、衛生的なところもメリットです♪
毎回拭いたり洗ったりしなくていいのはとても便利ですね。
油料理と味噌汁を作っているときに、そのままピッ、こっちもピッと同時進行で調理できるので手間もかからないし、スピーディーに作業できます^^
残念なところ
逆に、赤外線温度計の個人的に残念なところは・・・
液体ではなく、お肉やパン生地などの厚みや大きさのある食材は中の温度まで計ることができません。
そして、きっちり温度を計りたい場合なども、やはり直接食材や液体に入れて温度を計るスティック温度計のほうがオススメです。
あとのちほど載せますが、価格も赤外線温度計だと少しお高めになります。
でもそんな赤外線温度計の中でも、この貝印の赤外線温度計は本当にびっくりするほどお手頃価格なので、一度試してみるのもいいかもーと思います^^
口コミは?
お手頃価格と書きましたが、実際の使用感はどうなのでしょうか?
購入された方の口コミ・レビューを調べてみました。
・今まで油の温度の調節が大変でしたが、こちらを使って一変しました! ・赤ちゃんの沐浴の湯温を計るために購入しました。 ・食事の際に温度が高すぎると味噌汁の塩分確認の判定ができないので、けっこう役に立っています。 ・非接触で温度が計れるので、衛生的だしとても便利です^^ 接触型の温度計にくらべると若干誤差がありますが、ボタンを押すと簡単に計測してくれるので、何回か計って平均値を自分で判断するように使っています。 ・おいしいお茶を淹れるときに湯冷ましをつかっていますが、実際の温度が知りたくて購入しました。
何度か計ると誤差はありますが、許容範囲内です!
簡単に計れて便利です♪
操作も簡単でとても便利です♪
・電源のONOFFボタンがないので、たまにしか使用しないと使おうと思ったときに電池切れになっています。 ・何度か測定すると毎回結果がバラバラになりました。 ・購入から2ヶ月ほどで不具合になりました。
エネループなどの充電池を用意しておいたほうがいいかもしれません。
使うときだけ電池を入れてあとは外して保管しています。
安価なものですが保証書はきちんと取っておけばよかったと後悔しました。
※口コミは著作権の関係上、文章の意味はそのままに文言を変更して掲載しております。
多くの方が色々な場面で使われていて、大活躍のようでした^^
必需品という訳ではないですが、1つあると格段に調理がはかどるし、子育てや健康管理もしやすくなると思います♪
私の場合は毎日のように使うと思うのでいいのですが、時々しか使わない場合は電池を抜いて保管しているという方が多くいらっしゃいました。
ON/OFFのボタンもつけてくれるとさらに便利になっていいですね・・。
測定結果は、直接当てて計るタイプの温度計と違って少し誤差が出るそうです。
口コミの中にもありましたが、平均値をみるか、参考程度にするくらいがいいかもしれません。
正確性を求めるなら「直接当てて測る温度計」、手間の少なさを重視するなら「赤外線温度計」といった感じでしょうか。
価格はどのくらい?
では貝印の赤外線温度計の価格はどのくらいでしょうか?
赤外線温度計DH7280の最安価格を、大手通販サイトで比較してみました。
<最安価格> ・Amazon⇒税込 2,424円(送料無料) ・楽天⇒税込 2,678円+送料 ・Yahoo!⇒税込 2,480円+送料
現在は、送料無料のAmazonで購入するのが一番安いようです。
ただ、この最安値は記事作成時点での情報ですので変動する可能性があります。
購入される際は、現在の価格ランキングをご確認ください。
▼現在の価格ランキング
今回は直接触れなくても温度が計れる「貝印の赤外線温度計」を紹介しました。
衛生的だし、すばやく計れるので赤ちゃんがいる方にはぴったりだと思いました!
早く購入しておけばよかったと後悔してますが、まだ離乳食真っ只中の息子君のためにほしいな~。
これでヤケドの心配がなくなるね^^