最近うちの旦那さんはビールを我慢して炭酸水を飲んでいます。
アルコールはなんとか我慢しても、麦茶とかではなく炭酸水の“シュワっと感”でリフレッシュしたいようです。
お店で炭酸水を買ってもいいのですが、買って帰るのが重いし、ペットボトルが貯まって邪魔だし自然に優しくないし・・
ということで、炭酸水が手軽に作れる「ソーダストリーム」のことを調べてみました。
ソーダストリーム スターターキットとは?
「ソーダストリーム」は1903年からソーダーメーカーを開発し、たくさんの特許や商標登録を持っている世界1位の炭酸水ブランドです。
スターターキットとは名前の通り、家庭で炭酸水作りを始めようと思う時に購入すると、すぐに作って飲めるというキットです。
本体やガスシリンダー、専用ボトルなど一式が揃っています。
その種類は主に4種類あります。
-
全自動モデル:ソーダストリームSource Power(ソースパワー)スターターキット
-
プレミアムモデル:ソーダストリームSource v3(ソースv3)スターターキット
-
スタンダードモデル:ソーダストリームSpirit(スピリット)スターターキット
-
ベーシックモデル:ソーダストリームGenesis Deluxe v2(ジェネシス デラックス)スターターキット
それぞれの詳細については後ほど述べていきますね。
ソーダストリームの使い方!
使い方は超簡単です。
※ガスの注入方法は全自動のタイプと手動のタイプがあります。
各機種の違いは?
基本的な使い方は上記の通りでどれも同じですが、各機種の違いについて書いていきます。
①全自動モデル :ソーダストリームSource Power(ソースパワー)スターターキット
名前通り全自動でソーダを作ってくれる優れものです。
微炭酸・中炭酸・強炭酸のスイッチがあるので、水を入れたボトルをセットすればこのスイッチを押すだけで自動で炭酸水が出来上がります。
ガス抜きもしてくれます。
本体は有名デザイナーとの共同開発でスタイリッシュ!
カラーはブラックとホワイトの2色です。
手動でガスを注入する機種には電源が要りませんが、この機種は自動なので電源が必要です。
電源アダプター付きです。
専用ボトルは1Lボトル(適正容量は840ml)
②プレミアムモデル:ソーダストリームSource v3(ソースv3)スターターキット
こちらは手動でソーダを作るタイプです。
ガス注入ブロックという部分(ボトルをセットした上部になります)を1秒押します。
1秒ごとに数回押して炭酸の強さを調整します。
炭酸の強さがわかるライトが点灯しますので目安にして作ります。
自動ガス抜き機能があるのでガス抜きの音はしないようです。
こちらも、本体は有名デザイナーとの共同開発でスタイリッシュ!
カラーはブラックとホワイト・レッドの3色です。
専用ボトルは1Lボトル(適正容量は840ml)
③スタンダードモデル :ソーダストリームSpirit(スピリット)スターターキット
こちらも手動タイプです。
ガス注入ボタンを「プスッ」と音が鳴るまで繰り返し押します。
強炭酸を作りたいときにはさらに押します。
炭酸の強さを示すライトなどはないので経験を頼りに調整するようです。
本体デザインは伝統のスタイルを踏襲しつつ、スリムなデザインです。
カラーはブラックとホワイト・レッドの3色です。
専用ボトルは1Lボトル(適正容量は840ml)に加えて、500ml(適正容量455ml)のボトルが付属しています。
持ち運びにも便利ですね。
④ベーシックモデル :ソーダストリームGenesis Deluxe v2(ジェネシス デラックス)スターターキット
名前通りベーシックなタイプです。
スタンダードモデルとの違いは、ボトルをくるくるとネジ式で取り付けること・本体デザインが違っていてすこし大きいこと・付属ボトルが1Lのものだけという点でしょうか。
最も安価なのでソーダストリームデビューの方にはうれしいです。
カラーはレッドとホワイトの2色です。
※最安値は記事作成時点での情報です。ご購入の際は、実際の販売ページでご確認をお願いします。
⑤その他のモデル
以上の4種以外に「Source Power12年ハイボールセット」、「Spirit シルバーボールセット」などのアルコール付きのセットもあるようです。
すぐに炭酸水を作ってハイボールが楽しめます。
おすすめ関連商品は?
一緒に揃えると便利なグッズをまとめてみました。
シロップ
ハイボールやサワーなどに使う大人の楽しみ以外に、コーラやレモンなどシロップを使えばお子さまにも人気の炭酸飲料を作れます。
作り方は、ソーダストリームで炭酸水を作ったあとにシロップをそっと混ぜるだけです。
ボトル
スタンダードモデル以外には500mlのボトルが付属していませんが、別売での販売もあります。
お花柄のかわいいものもあるので持ち運びにうれしいですね。
ガスシリンダー
ソーダを作るのに必需品のガスシリンダーです。
スターターキットには60L用のガスシリンダーが1本付いています。
約60Lの炭酸水が作れますが、それを使用後は交換用のガスシリンダーを購入してください。
ここで1つ注意点があります!
このガスシリンダー容器は一般のゴミには出せません。
ソーダストリームさんに回収義務があります。
なので、交換用のガスシリンダーを購入の際は交換用が到着した際に使用済みを配達ドライバーさんに持って帰ってもらうという流れになります。往復の送料が必要になると結構な金額になるので近くに取扱店がある方は、実店舗で交換してもらう方がお得な気がします。
取扱店舗はこちらからご確認ください。https://www.sodastream.jp/stores/
まとめ
味のない炭酸水はな~と思っていましたが、いろんな味のシロップもあるようだし、美容や健康にもいいという噂!
私も飲んでみるかな^^